デポジット型クレジットカードとは?特徴・メリット・注意点を解説!

デポジット型クレジットカードとは?特徴・メリット・注意点を解説!

最近よく耳にする、デポジット型クレジットカードって実際どうなの?って人は多いと思います。

そもそも、普通のクレジットカードとの違いも分からないという人もいるかもしれません。

デポジット型クレジットカードは、結構違いがあるので知っておいて損はないです。

普通のクレジットカードとの違いや、デポジット型クレジットカードのメリット・デメリットについてまとめていきたいと思います。

デポジット型クレジットカードとは?特徴やメリット

デポジット型クレジットカードとは?特徴やメリット

デポジット型クレジットカードを作る時に気になってくるのが、デポジット型クレジットカードの特徴ですよね。

デポジット型のクレジットカードって何って方もいると思います。

そもそも普通のクレジットカードとどう違うのかや作るメリットを知りたいですよね。

そこで、デポジットクレジットカードと普通のクレジットカードの違いや、実際にデポジット型クレジットカードを作ったときのメリットなどをまとめていきたいと思います。

デポジット型クレジットカードの特徴

デポジット型クレジットカードの特徴は、事前にデポジットという名の保証金を預けることで使えるタイプのクレジットカードです。

普通のクレジットカードって、特にクレジットカードを作る時にお金は必要ないですよね。

申込書を記入したり身分証明書を提出したりする必要はありますが、申し込み自体は事前にお金を準備しなくてもできます。

しかし、デポジット型クレジットカードではお金が必要で、そのデポジットをもとにクレジットカードの限度額が設定されます。

だからこそ、クレジットカードをあまり頻繁に使わない人であれば5万円くらいをデポジットすれば良いですし、限度額が多くないと固定費などの引き落としにも使うからという人は20万やそれ以上のデポジットをする必要があります。

だからこそ、最初にデポジット型クレジットカードを作りたいという場合は、いくら最初に保証金を用意できるかでクレジットカードの限度額を考える必要があります。

デポジット型クレジットカードは審査に通りやすいメリットがあり

デポジット型クレジットカードは一見保証金を用意しなければいけない分デメリットを感じてしまうかもしれませんが、こうみえてメリットはたくさんあるんです。

それはクレジットカードの審査に自信がない人です。

普通のクレジットカードって、クレジットカード会社が一旦ショッピングの金額を立て替えしてくれるような形になるので信用問題が出てきます。

だからこそ勤務先を書く必要があったり、収入やその他のクレジットカードを持っているかなどを書かなければならなかったりしますよね。

クレジットカードの審査って結構きっちりしていて、厳しい部分もあるんです。

しっかり立て替えた分を支払ってくれないと、クレジットカード会社としては困ってしまうので、厳しいのは仕方ないこととはなります。

でも過去に支払いを延滞してしまった場合なんかは普通のクレジットカードだと審査落ちするリスクがあります。

しかし、デポジット型クレジットカードなら保証金を支払っている分、審査が普通のクレジットカードよりは優しいのでメリットになります。

普通のクレジットカードとして使える

デポジット型クレジットカードは、最初にデポジットとして保証金を支払う必要がありますが、それ以外は普通のクレジットカードとして使えます。

だからこそ、初めてクレジットカードを持つという人にもピッタリです。

普通のクレジットカードとして使えるため、プリペイドカードのようなその都度残額がなくなってきたらお金をチャージしなければならないということもありません。

しかも、ショッピングにもデポジット型クレジットカードは使えますし、保険代などの固定費の支払いにも使えます。

普通のクレジットカードと違わず使えるというのは、結構メリットとしては大きいですよね。

しかも、保証金の範囲内での限度額となるため、ある程度クレジットカードを自分のクレジットカード支払い期限よりも使い過ぎてしまうという不安も少なくなります。

普通のクレジットカードだと、つい限度額を多めに設定してしまいがちになってしまうので、クレジットカード初めての方にはデポジット型クレジットカードはオススメできるんです。

デポジット型クレジットカードを作る際の注意点

デポジット型クレジットカードを作る際の注意点

ここまでは、デポジット型クレジットカードの特徴やメリットについてまとめてきましたが、実際気になってくるのはデメリットだと思います。

せっかくデポジット型クレジットカードに興味があって作っても、後からデメリットを知ってしまっては嫌ですよね。

そこで、デポジット型クレジットカードを実際に作るときに注意しなければいけないことや、デメリットについてまとめていきます。

デポジットが必要なため最初の負担があり

デポジット型クレジットカードの一番の特徴が、事前に保証金を準備しなくてはいけないことです。

特に、学生さんとかでアルバイトをしていてクレジットカードに興味がある人やパートで働いていて収入が心許ない人には、ちょっとデメリットに感じてしまいますよね。

普通のクレジットカードであれば、事前にお金は必要ないからこそ微妙に感じてしまうかもしれません。

そして、お金に少しゆとりがある人でもデポジット型クレジットカードは要注意なんです。

例えばゴールドカードが欲しい人です。

普通のクレジットカードだと年会費が必要にはなってきますが、ある程度基準を満たして年会費を支払えばゴールドカードを持つことが可能となってきます。

しかし、デポジット型クレジットカードは違います。

ゴールドカードを持ちたいと思えば、多額の保証金が必要になってきます。

数十万から百万程度のデポジットが必要な場合もあるため、ゴールドカードが欲しいという方にはデポジット型クレジットカードは注意してほしいです。

作る段階で慌てて用意することにならないためにも、しっかり内容を確認しましょう。

デポジット型クレジットカードの限度額が少なくなる可能性あり

デポジット型クレジットカードは事前に保証金を用意して、その設定した保証金がクレジットカードの限度額となります。

つまり、自分が最初に支払った金額までしかクレジットカードを使うことができないんです。

これで困ってしまう問題が、たまたま急に大きな金額をクレジットカードで支払う必要が出てきた時です。

お金って金額が大きければ大きいほど、持ち歩くのって心配ですよね。

だからこそ、クレジットカードで支払いたいというときもあると思います。

しかし、デポジット型クレジットカードだと使える金額が保証金となってしまうため、急に入り用となったときにクレジットカードの限度額の増額が難しくなってきてしまいます。

そのため、クレジットカードの増額をしたいときに簡単に増額できないのはデメリットだと言えます。

特に、結婚式とか一時的に大きい金額が必要となってきた時なんかは困ってしまうため、保証金以上に使う必要が出てくる可能性があるなら普通のクレジットカードを検討するのが良いのかもしれません。

キャッシングをしたい人には不向きです

クレジットカードを作っている方で利用する可能性があるのがキャッシングだと思います。

特に、給料日前で手元に現金がないという時にキャッシングを使うという人もいると思います。

どうしても現金で支払う必要がある機会はありますし、そういう時にはキャッシングは便利なものですよね。

しかし、デポジット型クレジットカードではショッピング専用のクレジットカードとなり、キャッシングが使えないリスクもあります。

特に、クレジットカードで定期的にキャッシングを使うという人にはそういったリスクがあるため、デポジット型クレジットカードはあまりオススメできません。

そういった方には、普通のクレジットカードをオススメしたいです。

キャッシングを全くせずにショッピングのために、クレジットカードが欲しいという人にデポジット型クレジットカードは向いていると思います。